当楽団について

 

「人と人とが繋がる温もり」を感じるチームを目指し、定期演奏会やコンクールなどを中心に活動していきます

 

▶︎ 楽団名

松シャルールウインドシンフォニー(Hamamatsu Chaleur Wind Symphony)

 

▶︎ 設立

2022年4月1日

 

▶︎ 理念

友愛に満ちた、心温かな音楽集団を目指す

 

▶︎ 目標

より質の高い音楽を目指す

 

▶︎ 練習日

毎週日曜日 ※演奏会やコンクール前などは変更する場合があります

 

▶︎ 練習場所

サーラ音楽ホール引佐多目的研修センター、浜松市内の協働センター など

 

▶︎ 団費

¥3,000/月 ※コンクール費用など別途徴収する場合があります

 

▶︎ 楽器の貸し出し

原則不可ですが相談に応じます ※譜面台、唾シート、チューナーは各自ご持参ください

 

 

>> 入団・見学をご希望の方

 

ロゴについて

 

Chaleur Wind Symphony の頭文字 C・W・S を配置し、カラーは 温もり(=シャルール) を感じさせるオレンジのグラデーション。柔らかかつのびやかなフォルムは 楽しく美しいハーモニー を表しています。さらに、演奏記号「f(フォルテ)」を忍ばせることで 力強い演奏 を、無限を表す「∞」を忍ばせることで、人と人との繋がり、過去から未来への繋がりといった 無限の可能性 を表現しています

音楽スタッフ紹介

 浅田 享   代表/音楽監督 兼 常任指揮者

 

福井県あわら市出身。天理高校在学中に吹奏楽コンクール全国大会金賞を経験。卒業後、現 ヤマハ株式会社に入社し、ホルン奏者として「ヤマハ吹奏楽団浜松」に入団する。1976年、二俣高校吹奏楽部の常任指揮者に就任。1977年の吹奏楽コンクールで東海大会出場(静岡県大会は優勝)に導くとともに同校吹奏楽部を大編成バンドに育成する。

1981年「浜松交響吹奏楽団」に入団し、第5回〜第46回までの定期演奏会を指揮。全日本吹奏楽コンクールでは、29回の東海大会出場(うち金賞28回)、7年連続を含む17回の全国大会出場を果たす(全国大会では金賞10回、銀賞6回、銅賞1回)。さらに、3年連続を含む特別表彰を3回受賞。2016年には全日本吹奏楽連盟より、全国大会15回出場指揮者に授与される「長年出場指揮者」表彰を受けた。

その他の活動では、1999年、2000年の「日本管楽合奏コンテスト」で三方原中学校吹奏楽部を、2007年には浜松北高校吹奏楽部を全国大会出場に導くなどし、浜松北高校吹奏楽部、浜松工業高校吹奏楽部で音楽監督兼常任指揮者を歴任した後、2018年4月より創部された浜松開誠館中学・高校吹奏楽部の音楽監督兼常任指揮者に就任。2022年に東海大会B編成金賞、管楽合奏コンテスト全国大会出場に導いている。また、2016年3月にヤマハ管弦打楽器製造会社の社長を退いてからは、県内外の吹奏楽団指導をはじめ、コンクール審査員や課題曲クリニシャンなどの活動にも精力的に取り組み、2022年3月に浜松交響吹奏楽団常任指揮者を退任。同年4月に「浜松シャルールウインドシンフォニー」を結成した。

バンド・ディレクター 日本吹奏楽指導者協会会員 “21世紀の吹奏楽”会員 吹奏楽教育協会会員 浜松開誠館中学高等学校吹奏楽部 音楽監督兼常任指揮者

 平野 悦久   副指揮者

 

静岡県浜松市出身。国立音楽大学卒業後、静岡県の公立高校教諭となり、三ヶ日高校、二俣高校、浜松西高校、浜松北高校の音楽教諭として主に吹奏楽指導に携わる。数年間だけ合唱部顧問を兼務していた時期もあるが、それ以外は吹奏楽部正顧問として従事。浜松西高校では、吹奏楽と他分野とのコラボレーションを試み、当時流行していたブラストをはじめ、ストンプ、タップダンス、日本舞踊、邦楽器、電子楽器などと積極的に融合したコンサートを創出する。また、浜松北高校では、浅田享氏と二人三脚で生徒と向き合う日々を過ごし、1・2年生のみの部員に関わらず「東海吹奏楽コンクール(高校A編成の部)」に2回出場、「グランシップ ハイスクール ジャズ フェスティバル」では2016年と2017年の連続グランプリに輝く。

現在は浜松湖北高校吹奏楽部の顧問兼常任指揮者。 赴任2年目でA編成のバンドにまで育て上げ、2回連続県大会出場を果たしている。

静岡県高等学校吹奏楽連盟 西部支部理事長 浜松湖北高校吹奏楽部 顧問兼常任指揮者

 佐々木 高志   副代表/コンサートマスター

 

ユーフォニアム奏者。幼少期より管楽器に親しみ、浜松工業高校吹奏楽部にてユーフォニアムをはじめる。高校卒業と同時に「浜松交響吹奏楽団」へ入団。32年もの間、楽団の発展に貢献し、浅田享氏とともに各種演奏会やコンクールで活躍。また「ヤマハ管楽器カラオケチャンピオンシップ」では2年連続で全国大会出場を果たしている。現在は、浜松市内の学生(小学校〜大学)や一般の方への吹奏楽指導に力を注ぐ。

 天野 正道   音楽アドヴァイザー

 槇島 詩織・藤森 健次   事務局

 高林 英次   監査